アクセス 国際感染症センター

映像資料

重症化する感染症とその対応~MERSコロナウイルス感染症を中心に~:感染症対策・治療について

第4回区民医療公開講座「デング熱とエボラ出血熱について知ろう!」

平成27年5月16日(土)に開催された第4回区民医療公開講座「デング熱など蚊が媒介する感染症とエボラ出血熱について知ろう!」の講演内容です。昨年は、今まで馴染みのなかったデング熱が日本国内で発生し、エボラ出血熱が西アフリカで流行するなど、感染症が大きな関心事となりました。本講座では、感染症の正しい知識をわかりやすく説明し、感染症の予防や対策を紹介しています。

講演内容

「デング熱などの蚊が媒介する感染症について」 
  竹下 望(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター)
「エボラ出血熱の現状と日本での対処法」
  大曲 貴夫(国立国際医療研究センター病院国際感染症センター長)

重要なお知らせ

「カンジダ・アウリスの臨床・院内感染対策マニュアル」ページを公開しました。

ページはこちら

これまでの実績

2023年11月
行政機関のHPの性感染症の確認
2023年10月
インフルエンザ患者もしくインフルエンザ様患者におけるエアロゾル発生処置時の感染対策
2023年10月
梅毒のマネージメント(治療歴のないRRR陰性・TPHA陽性)
ページのトップへ戻る